↓
 

ネット句会

インターネットで俳句会

  • このネット句会について
  • ネット句会投句
  • ネット句会訂正
  • 選句する
  • 選句結果2023-05
    • 選句結果2023-04
    • 選句結果2023-03
  • 管理

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

感想27

ネット句会 投稿日:2023年6月5日 作成者: matuta2023年6月5日

102  心地よき座椅子窓辺の夕薄暑  三男  0  

 「心地よき」がつまらない説明。

——-

103  撒き散らす春の音符や揚雲雀  荒一葉  2

 季重なり。

 揚雲雀八分音符をまきちらし

——-

104  風を嗅ぐ物憂げ猫や夏立ちぬ  うつろひ  5

 季語「春深し」がいい。

 風嗅いで猫物憂げや春深し

感想26

ネット句会 投稿日:2023年6月4日 作成者: matuta2023年6月4日

96  放課後の一人遊びや春落ち葉  北天  1

 表記は「春落葉」

——-

97  苧環の歌を教ふる妣のこゑ  燈穂  0  

 「妣」は亡くなった母のこと、「苧環の歌」がよくわかりません。「いとくり」と関係があるのでしょうか?

——-

101  夏めくやそろりと擡ぐ旅ごころ  かいこ  2

 上五「夏雲や」くらいがいい。

感想25

ネット句会 投稿日:2023年6月3日 作成者: matuta2023年6月3日

90  滝行の水の重力肩を打つ  三拍  0  

 ちょっと当たり前。

——-

93  仄暗き茶室を出れば緑雨かな  美登里  2

 「茶室を出づる緑雨かな」がいい。

——-

95  春の雨濡れるも楽し君となら  夏雨  0  

 昭和の青春歌謡?

感想24

ネット句会 投稿日:2023年6月2日 作成者: matuta2023年6月2日

83  老木の若葉に慌て誘わるる  素夢  0 

 意味不明です。
 
——-

84  読了の本積み上げて夏蜜柑  新月  2

 季語に工夫を、生活感のある季語を?

  読了の本積み上げて三尺寝

——-

89  何植うと迷う菜園蝶の昼  せつこ  1

 俳句は完結が命。

 さて何を植ゑたものかや蝶の昼

感想23

ネット句会 投稿日:2023年6月1日 作成者: matuta2023年6月1日

79  せせらぎに揺れる風音花水木  宮内和彦  0  

 ちょっと大人しい。

——-

81  山襞の濃淡映えし木の芽風  とえ  1

 「山襞の濃淡」?曖昧な表現。

——-

82  ゆるやかに泳ぐ令和の鯉のぼり  矢野敬和  1

 「ゆるやかに令和を泳ぎ」がいい。

 ばたばたと令和を泳ぎ鯉のぼり

感想22

ネット句会 投稿日:2023年5月31日 作成者: matuta2023年5月31日

76  駅ベンチ草餅ひとつバースデー  木下幸  1

 字余りになっても助詞をしっかりと入れる。

 駅のベンチ草餅一つのバースデー

——-

77  リハビリの確かな一歩風薫る  健作  7

 高点句ですがよい子の俳句、つまらない。

——-

78  黄の旗の炭鉱長屋つばめ交ふ  つかさ  2

 意味不明です、どなたか解説を。

感想21

ネット句会 投稿日:2023年5月30日 作成者: matuta2023年5月30日

71  春愁ひ銀のスプーンかきまぜて  夏雨  0  

 語順に工夫を、ちょっと面白い。

 銀の匙春の愁ひをかきまぜて

——-

72  母の日の花屋に男一人かな  矢野敬和  6

 そういうこともありそう、ややただごと。

——-

75  七冠へ使ひ切つたる日永かな  あらた  3

 藤井聡太のことでしょうか。時事俳句はたちまち錆つく。

感想20

ネット句会 投稿日:2023年5月29日 作成者: matuta2023年5月29日

67  夏休み女子の話は秘密基地  渓二  0  

 少し舌足らず、内容がはっきりしません。

——-

68  藤棚や三角ベースの線の跡  ヨシ  1

 「三角ベース」では通じなくなっている。

——-

69  筍のゴロンと置かれドアの前  まさよ  4

 「置かれ」が緩い。

 筍のごろんと五本勝手口

感想19

ネット句会 投稿日:2023年5月28日 作成者: matuta2023年5月28日

64  色淡しひと雨寺の四葩の花  あけび  0  

 「雨」の一字を消す工夫を。

——-

65  新緑の青空眩し散歩道  由紀子  0  

 ただごとです。

——-

66  春愁の身を沈めたるソファーかな  たかし  7

 「春愁」という季語が生きています。61の句と違ってこちらは面白い。

感想18

ネット句会 投稿日:2023年5月27日 作成者: matuta2023年5月27日

61  薫風や阿蘇を渡れる牛の声  たかし  5

 あまりにも手慣れた一句。

——-

62  酒の味ほろ酔いもあり放哉忌  あけび  0

 「ほろ酔いもあり」を受けきれる言葉は?

 泥酔もほろ酔ひもよし放哉忌

——-

63  友以上恋人未満さくらんぼ  山水  1

 よくある発想。

感想17

ネット句会 投稿日:2023年5月25日 作成者: matuta2023年5月25日

57  雉の声雑木林の明るさよ  素風  2

 あっさりとした味わい。

——-

59  太陽の塔に顔の四つとや亀の鳴く  デラシネ  0  

 語順?

 亀鳴くや太陽の塔に顔四つ

——-

60  花冷や旧き住ひの広き庭  ひろ志  0  

 「旧き住ひの広き庭」ここが面白くないと、どんな季語をつけてみてもつまらない。

感想16

ネット句会 投稿日:2023年5月24日 作成者: matuta2023年5月24日

53  引越や新居に降ろす薔薇の鉢  柚子  2

 「薔薇の鉢」ではつまらない。

 引越や新居に降ろす金魚鉢

——-

55  風薫る湾に一艘釣の舟  立野音思  1

 パンチ力不足。

——-

56  受け入れる老化現象花は葉に  森本哲雄  1

 生活感のある季語を、

 躓いたりたたらふんだり夏衣

感想15

ネット句会 投稿日:2023年5月23日 作成者: matuta2023年5月23日

50  どの蟻も出会ひがしらに会釈して  茂樹  5

 嘘っぽいと思う人も多いはず。

——-

51  行楽も背広革靴昭和の日  二石  3

 ちょっと面白い。

 背広着て革靴履いて野に遊ぶ

——-

52  廃線の鉄路に沿いて散る桜  仙郷  2

 季語「青き踏む」がいい。

感想14

ネット句会 投稿日:2023年5月22日 作成者: matuta2023年5月22日

47  豆の花おとぎ話を巻き付けて  苦茶  0  

 見立ての俳句、やや抽象的です。

——-

48  新緑や切通しゆく声はづみ  剥落  0  

 誰の声?そこが肝心。

——-

49  風薫る在りし日のフォトあめ色に  うらら  1

 「在りし日」、ここをより具体的に。

感想13

ネット句会 投稿日:2023年5月21日 作成者: matuta2023年5月20日

44  大屋根の黒く光るや緑立つ  マリ子  1

 もうちょっと細やかな描写を、

 新緑や黒光りして寺の屋根

——-

45  改札口見上げてみれば燕の巣  八郎  1

 「見上げてみれば」が俳句の勢いを殺いでいます。

 無人駅改札口に燕の巣

——-

46  種子袋メモを書くにはせますぎる  いきか  2

 もう少し突っ込みたいところ、

 あれこれと書き込みをして種袋

感想12

ネット句会 投稿日:2023年5月20日 作成者: matuta2023年5月20日

39  新教師雨中を駆けるズック靴  つかさ  0  

 「新教師」が季語でしょうか?春の季語でもいいのかもしれませんが?

——-

40  遠い日の読書の君に編むれんげ  渓二  1

 遠い日の恋人を思い出しているのか?あいまい。男性の句となるとやや気色悪い。

——-

43  二人ふと途切れる会話すみれ草  なつ子  1

 生活感のある季語を、食べ物がいい。

感想11

ネット句会 投稿日:2023年5月19日 作成者: matuta2023年5月19日

36  高原の子牛よ育て牧五月  帆里  0  

 気持ちのいい光景ですが、もう一工夫ないと面白くない。

——-

37  雨粒を光に変へし美女柳  光雲  1

 「光りを宿し」で充分。

——-

38  少子化を如何にせむとや五月鯉  うつろひ  0  

 理屈の俳句です。

感想10

ネット句会 投稿日:2023年5月18日 作成者: matuta2023年5月18日

32  ふらここを男は泣いてこぎにけり  燈穂  2

 ちょっと情けない男。

——-

33  温暖化ひと月早き更衣  健作  0  

 理屈の俳句。

——-

35  花見舟おのれの影へ棹さして  百合  5

 美しすぎて実感皆無。

感想09

ネット句会 投稿日:2023年5月17日 作成者: matuta2023年5月17日

26  通話後に戻る十円春惜しむ  山水  5

 季語?「亀が鳴く」とか。スマホiPhoneを使わない人もいるようです。

——-

28  アフロディテ春風ふはと纏ふのみ  くらっ太  2

 もっとすっきり、

 春風をまとうてアフロディーテかな

——-

31  余韻透く水琴窟の音に春  ひろし  3

 形を整えるのも大切。

 水琴窟余韻に春を惜しみけり

感想08

ネット句会 投稿日:2023年5月16日 作成者: matuta2023年5月16日

22  海に降る雨よ三月祈り継ぐ  光枝  0  

 3・11も詠まれ過ぎているのでもう一歩工夫が必要。句はしっかりしていますが。

——-

23  エーアイの紡ぐ答へや風死せり  望天  0  

 チャットGTPでしょうか?もう少し推敲したら面白い。「風死す」という季語が工夫でしょうか。

——-

24  霾るや雨後まだらなるボンネット  ひろし  1

 理屈の俳句です。

投稿ナビゲーション

← 古い投稿

選句は5日締め切り

投句一覧アップしました。
3句選句してください。 姓名の「姓」は不要です。「名」だけを記入してください。
投句していなければ選句はできません。

選句はメニューバーの「選句する」をクリックしてください。

ここから

でも選句できます。

大呂俳句会 2023年度の新会員募集

大呂俳句会はこのネット句会とは別の組織です。
俳句の力をワンランク上げたいと思う人は、大呂俳句会にぜひご入会ください。
大呂俳句会は句会を通して俳句を学ぶ集まりです。 入会して一年間は無料で添削指導を受けられます。

年会費は3000円、入会希望者には「郵便払込票」・見本誌を送付いたします。 6月から入会する人は、6月から12月の7ヶ月分の1750円が今年度の会費になります。
年の途中で退会する場合でも、会費は返却いたしませんのでご了承ください。
年四回、俳誌「Dairo」を発行します。
会の運営は編集部が行います。
入会はこちらから。http://dairo.main.jp/?page_id=423

メニュー

  • 田中えいこ句集『夏帽子』
  • コメントボード
  • お問合せ

最近のコメント

  • 自由にコメントしてください。 に うつろひ より
  • 自由にコメントしてください。 に 燈穂 より
  • 自由にコメントしてください。 に 燈穂 より
  • 自由にコメントしてください。 に 燈穂 より
  • 自由にコメントしてください。 に 燈穂 より

検索

RSS ネット句会

  • 感想27
  • 感想26
  • 感想25
  • 感想24
  • 感想23
  • 感想22
  • 感想21
  • 感想20
  • 感想19
  • 感想18
  • 感想17
  • 感想16
  • 感想15
  • 感想14
  • 感想13
  • 感想12
  • 感想11
  • 感想10
  • 感想09
  • 感想08

ネット句会  since2001

 
©2023 - ネット句会 - Weaver Xtreme Theme
↑