1 群れ来るや百舌鳥の背中の暮れ淡し あけび 0
2 母逝きて捲ること無く暦果つ 信信 3 敬和_苦茶_なつ子
3 水鳥のひかり砕きて遊びをり 与志魚 4 敬和_かいこ_燈穂_楽節
4 ビル風や樹のなき街に舞ふ枯葉 ある日 3 百合_英華_三拍
5 老梅の幹のうねりや飛竜めく 岡田 絮 1 敬和
6 書初めや和の一文字に願い込め なつ子 1 信信
7 輪唱の声高らかに深雪晴 みづほ 6 くらっ太_喜太郎_岩魚_ふみ_たかし_帆里
8 着ぶくれてはまる言葉が取り出せず 苦茶 0
9 湯たんぽや母にもありし艶話 風来 5 八郎_鋭次_苦茶_卯月_あらた
10 駅前の街樹冬木に還りけり 松の 0
11 一病も多病も一つ寒に入る 帆里 2 燈穂_楽節
12 辻の枝折れて凍つくか朝ぼらけ 三男 0
13 手の平を閉ぢれば消ゆる雪の花 ひろし 0
14 立春大吉黄身もつこりと目玉焼き 岡田 絮 2 山水_萌
15 元朝や国旗に隣る濯ぎもの しんい 1 凡士
16 碧空や海へなだるる野水仙 光枝 6 海風_ひであき_マリ子_三拍_夏雨_無有
17 春迎ふ升一合と掛け蕎麦で 瞳人 1 夏雨
18 寒晴れや庭に三つもダルマさん 縁矢 0
19 梅の花そっと近づく心配り せつこ婆 0
20 湖暮れて雷雪とほく轟けり 島 敏 1 トンシ
21 由緒書き付けて侘び助佇みぬ けん桜 1 松の
22 風花や下校の子らとかけ比べ せつこ 2 松の_ハセオ
23 目で物を言ふ女教師や寒昴 しんい 0
24 古代から灘の一つ火梅月夜 ハセオ 0
25 何回も断捨離をする大晦日 無有 0
26 美術館出てアメ横へ日脚伸ぶ 一喜 2 いつせ_百合
27 天井を揺るがすくしゃみ仁王門 山水 2 縁矢_えいこ
28 水底に鯉を眠らせ春支度 光雲 2 風子_望天
29 吾の中の熾火めくもの寒夕焼 デラシネ 3 凡人雲_北天_柚子
30 美しく舞ふ指揮者の手年新た 夏雨 2 かいこ_えいりょ
31 大寒や夕日に染まる富士の山 みづほ 3 由紀子_たかし_知孝爺
32 大寒や足音だけの僧の列 山水 6 光枝_徹_ある日_新月_ウサウサ_いきか
33 燗熱し汝(な)と吾(わ)の語りなほ熱し いつせ 1 しんい
34 山の尾根出でて開けし初景色 かいこ 0
35 たちまちに方言となる初電話 燈穂 20 せつこ_デラシネ_風来_うつろひ_健作_ひろし_孫悟空_よも_あけび_惠啓
マリ子_えいこ_卯月_なつ子_けん桜_あらた_仙郷_夏雨_まさよ_つかさ
36 ものにみな影のありけり日脚伸ぶ 原 洋一 1 ひろし
37 するめの香乗せストーブ列車滑り込む ハセオ 0
38 似顔絵の似すぎて脹る初弘法 凡士 0
39 二階部屋そそぐ冬日の至福かな 健作 2 凡人雲_与志魚
40 目頭の熱きさりげな寒見舞 よも 0
41 日脚伸ぶ会計事務所に花図鑑 ヨシ 4 絮_二石_山水_新月
42 戦なき国に住む幸今朝の春 惠啓 2 光雲_一喜
43 寒餅や隙間だらけの冷蔵庫 縁矢 1 洋一
44 箒目の残る社や松の内 けん桜 0
45 秒針が逆回りする夜の雪 トンシ 0
46 老いあれど真一文字に初日の出 かずえ 0
47 山繋ぐ送電塔の雪の紐 山口海風 3 えいりょ_英華_望天
48 マスク越し正体見たり砂被り 凡人雲 0
49 揺れうごく男と女どんどかな ある日 2 燈穂_光雲
50 縛り置きし白菜を刈る風やみて 剥落 0
51 干し物を出しつ入れつの時雨かな 由紀子 0
52 寒禽の声もなき空がらんどう 島 敏 2 デラシネ_三男
53 初空や息止め跳ねる大縄跳び 仙郷 0
54 野仏に誰が生けしか黄水仙 風来 1 仙郷
55 隣り家へ猫の抜け道花八手 あつこ 6 デラシネ_ハセオ_あらた_剥落_美登里_花埜
56 手に負へぬ寒波を連れて息子来る 帆里 2 知孝爺_凡士
57 オリオンの三つ星探す二人かな 矢野敬和 0
58 大寒や医師は見立てを決めかねつ 望天 0
59 雪浄土ゆらゆら飲めばわれ菩薩 名負人 0
60 浅春や薄墨色を解かぬ村 原 洋一 3 マリ子_柚子_つかさ
61 春泥の足跡あまた師弟句碑 マリ子 4 八郎_海風_しんい_与志魚
62 唐揚げのまぐろぱちぱち春の雪 百合 1 みづほ
63 枯芝やホース長々続き居り いきか 1 せつこ
64 冬銀河秘境の宿の露天風呂 健作 4 かずえ_風太郎_由紀子_光雲
65 裸木を鳥が細枝を啄みぬ いきか 0
66 朝日あぶときをり落ちる松の雪 岩魚 0
67 へそくりを探し探して大嚔 新月 1 無有
68 冬ぬくし語りたいこと波雲へ さっちん 0
69 唇に触れて消ゆるや春の雪 百合 2 美登里_よしよし
70 凍て空の四方の山襞墨絵ごと とえ 3 健作_仙郷_剥落
71 飛ぶ鳥に今年の運を願かける せつこ婆 0
72 お賽銭少し張り込む初詣 由紀子 1 孫悟空
73 藪柑子二歳は寿限無諳んずる デラシネ 0
74 坪庭の梅一輪に深呼吸 気儘 1 駄芭
75 年の瀬や大橋映ゆる瀬戸の宿 仙郷 0
76 寒菊の香りほのかに和菓子店 惠啓 4 海風_ひろ志_二石_ふみ
77 由緒書付けて侘び助佇みぬ けん桜 0
78 起伏する念仏の声寒波来る 李萌 1 リツコ
79 妻の名で届く寒中見舞かな あらた 3 風来_ヨシ_三拍
80 海騒ぐ鴨の群れある入り江かな 気儘 1 あけび
81 冬霧や仕舞ひし家に迷ひ来し 喜太郎 0
82 賀状来る気品奏でる筆のあと ウサウサ 1
83 泥混ぜる輩もゐたり雪合戦 二石 2 あつこ_いきか
84 角かざし雪に威を張る牡鹿かな 山口海風 0
85 真夜にふと逆毛立つ猫雪女郎 あらた 3 リツコ_名負人_まさよ
86 息白し「頼む」と託す白たすき 郁文 3 うらら_うつろひ_ヨシ
87 退院の犬の息聴く寒灯下 あつこ 1 剥落
88 真夜中に寒鴉啼くビルの街 杉山駄芭 0
89 悴む手転がる錠剤追ひかけり 風子 4 絮_よも_ヨシ_よしよし
90 節分の後に七粒まめは口 あけび 0
91 初寄席の木拍子ハッシと響きをり えいりょ 0
92 春遅遅と昼をともして宮居なる マリ子 0
93 象の背のごとき斑に山眠る かずえ 0
94 初春の紅茶ライブや昭和の香 英華 0
95 乾杯のグラスの音や外は雪 夏雨 3 光枝_風太郎_風子
96 咳すれば真似する背なのわが子かな ウサウサ 1 あけび
97 帰り来て何はともあれ雪を?く 柚子 6 瞳人_鋭次_しんい_えいこ_山水_名負人
98 先生のあだ名はたぬき卒業す たかし 3 岩魚_いつせ_新月
99 除雪車の太き唸りや夜の底 つかさ 6 喜太郎_かずえ_哲雄_ふみ_とえ_トンシ
100 終い湯の栓抜く渦や亀の鳴く うつろひ 1 駄芭
101 きゆつきゆつと新雪踏んで登校す たかし 1 和美
102 日本の里山灯る梅の花 孫悟空 0
103 梅早し逆光も色鮮やかに 三男 1
104 冬の駅出でしこぼれる星月夜 松の 1 気儘
105 寒椿己がいのちを持て余し ふみ 3 せつこ_喜太郎_ある日
106 リハビリで歩く楽しみ蝋梅嗅ぐ 楽節 0
107 家々に灯の点り染め雪静か いつせ 0
108 紅差して少しふくらむ冬牡丹 宮内和彦 5 ひろし_野夫_ウサウサ_英華_美登里
109 影遠くぐんと伸びをり冬日没る 三拍 0
110 屋根の雪命狙うかどかどどん 杉山駄芭 2 うつろひ_名負人
111 尊兄と永久の別れや寒の小夜 八郎 0
112 冬ざれやビル解体のクレーン車 風太郎 2 三男_北天
113 ふるさとの山河ずっしり雪化粧 宮内和彦 1 えいりょ
114 戸口より小さき足音春きざす くらっ太 2 光枝_さっちん
115 音もなく浜撫でゆくや春の潮 うつろひ 1 けん桜
116 大欅投網で捕へ冬の月 光雲 1 知孝爺
117 快晴や果てのなきまで雪の村 喜太郎 0
118 今日だけは賽銭入れる初詣 かいこ 0
119 旧友の賀状じまいに想い馳せ えいりょ 1 信信
120 めでたさや目隠しマスクの福笑ひ 野夫 1 縁矢
121 稽古終え端座黙想寒に入る 剥落 4 気儘_ひろ志_野夫_徹
122 ものの芽や打ち捨てられし鉢植に えいこ 3 野夫_和美_望天
123 雪折れの幹の突き立つ深雪晴 岩魚 0
124 尉鶲朝のしじまを裂きて来る ひろ志 0
125 バイオリンひとつを抱え冬籠 リツコ 3 あつこ_和美_帆里
126 夫婦連れ多きスーパー寒波来る まさよ 0
127 火柱の闇を焦がしてさいと小屋 ひろ志 1 うらら
128 合格の祈願の絵馬や春を待つ 卯月 0
129 大岳の深き陰なる冬の夕 八郎 0
130 鶴鳴くや亀はのんびり日向ぼこ 郁文 1 なつ子
131 診察日午前も午後も雪やまず 望天 0
132 寒椿紅いいのちは地に還り とえ 0
133 雪しまき空の色へとなりにけり せつこ 2 洋一_トンシ
134 陽を浴びて氷柱の点滴春を呼ぶ 知爺 2 凡人雲_花埜
135 祖母の目の焦点合わず鳥雲に よしよし 0
136 湯気たてし碗にまどかや寒卵 ふみ 0
137 鉛筆に合否を託し寒卵 よしよし 0
138 新成人寄り合うてまたばらばらに 燈穂 1 孫悟空
139 双六もネットで競う癸卯 凡人雲 0
140 艶やかな緑の濃茶初稽古 美登里 2 二石_由紀子
141 星の界を巡るが如き梅の花 孫悟空 0
142 冬晴やテニス部員の声高く 森本哲雄 0
143 日脚伸ぶ大願書いた手帳かな 李萌 1 いきか
144 幼子の夜泣きあやすや除夜の鐘 英華 1 八郎
145 煮凝りやスナックママの趣味は釣り 鋭次 3 洋一_いつせ_よしよし
146 快復を焦らず待つサギ見つめ 楽節 0
147 息を吐く度に諾う寒さかな くらっ太 1 駄芭
148 無器用に生きて八十路のちゃんちゃんこ 卯月 7 うらら_健作_ひろ志_かいこ_鋭次_惠啓_和彦
149 黒々と鉄路伸びたり雪の原 北天 2 岩魚_みづほ
150 小豆炊く香に満たされて小正月 柚子 4 リツコ_ハセオ_さっちん_花埜
151 女正月祖母在りし日の空の色 トンシ 0
152 二股の大根供へらる神事 二石 1 よも
153 フャミレスで女三人小正月 まさよ 0
154 寝たきりの母の手温し水仙花 うらら 2 くらっ太_和彦
155 一歩二歩一キロ二キロ落葉径 斉藤徹 1 無有
156 眼を閉じて湯槽の中や去年今年 けん桜 0
157 一面の平和色せし菜の花よ えいこ 0
158 骨董屋多き通りや去年今年 風太郎 0
159 俳句てふ玉手箱かな去年今年 斉藤徹 2 風来_瞳人
160 幼子の鶴の折り目や春隣 風子 2 絮_凡士
161 手書きあり「雪しんしんと降ってます」 名負人 0
162 連弾の街角ピアノ春きざす ひであき 2 あつこ_帆里
163 箸で食ふ昨夜のパスタ雪催 ヨシ 1 つかさ
164 一点の黄がさきがけり庭の春 北天 1 苦茶
165 流氷や鉄路の果てに黙す町 つかさ 5 三男_ある日_とえ_けん桜_北天
166 長老となるまで生きて枯芭蕉 苦茶 1 瞳人
167 悴む手駅に転倒注意書 よも 0
168 春めくや少し派手目に試着室 光枝 4 松の_縁矢_百合_まさよ
169 しみじみと吾が面見入る初鏡 なつ子 1 一喜
170 大寒や修道院にパン焼く香 鋭次 2 哲雄_風太郎
171 雷鳴の冬雲光り竜動く 花埜 0
172 七種を背篭に歩く大原女 新月 0
173 風花のスクランブルは傘の華 三拍 1 気儘
174 畔草は絡まり合ふて枯れゆける リツコ 0
175 かんじきやからくれないの紐締めて 和美 2 ウサウサ_みづほ
176 新年の遅い挨拶デミタスカップ さっちん 0
177 枝枝は空賑はせて枯木かな ひであき 0
178 雪晴に登校の声高らかに 美登里 1 ひであき
179 冴え返る古刹の廊の黒光り 一喜 0
180 外つ国の嫁の手慣れの雑煮かな 凡士 0
181 鳥たちの声の零るる冬木立 矢野敬和 0
182 オキザリス冬日に蕾のいならびて 花埜 0
183 升いつぱい鬼打豆や届けたし 瞳人 0
184 松飾り焚くや煙の龍となり 野夫 4 徹_一喜_風子_柚子
185 指させば光のかけら冬の星 ひろし 1 信信
186 献立を考へながら日向ぼこ 和美 5 哲雄_惠啓_卯月_たかし_与志魚
187 冬座敷一筆書きの達磨居り 信信 2 かずえ_とえ
188 新雪の踏みし足音雪悲鳴 知爺 1 楽節
189 冬霧や置物めいて屋根の鳥 与志魚 0
190 青空や大根まばゆき朝の市 森本哲雄 3 くらっ太_ひであき_さっちん
191 抱きしめる子育て大事冬菫 うらら 1 和彦
192 初筆や渾身の使ふ福一字 無有 0